平成30年度産炭國に対する石炭採掘?保安に関する技術移転事業(ベトナム)を開始
~ベトナムの採掘技術?炭鉱保安の向上に貢獻~
JOGMEC(本部:東京都港區、理事長:細野哲弘)は、平成30年度産炭國に対する石炭採掘?保安に関する技術移転事業のうち、ベトナム石炭鉱物産業グループ(VINACOMIN)との研修事業を開始しました。
本技術移転事業は、アジア地域等の産炭國における保安監督者、炭鉱管理者および炭鉱技術者を対象に、日本の石炭採掘?保安技術を移転することで、日本への安定的な石炭資源の供給確保を目的に実施しているものです。
今年度のベトナムVINACOMINとの研修事業については、6月5日(火)に國內受入研修生第1期20名が來日し、釧路コールマイン株式會社の敷地內にあるJOGMEC炭鉱技術研修センターにて保安?生産管理や機械化採鉱技術等に関する國內受入研修事業を開始しました(今年度は5期に分かれて計70名を受入予定)。
國內受入研修開始にあたり、JOGMEC本部で行った開講式では、ベトナム研修生代表であるグェン?バ?ジュン氏から、「この研修において、日本の坑內採掘に関する最新技術やノウハウ、保安理念を習得し、ベトナムの石炭産業の発展に貢獻したい。また日本の文化や生活に觸れることで、日本に対する理解を深めたい」と抱負が述べられました。
研修のコースによって異なりますが、長いコースでは約12週間の研修を釧路にて実施します。
一方、日本の専門家がベトナムで現地指導を行う、海外派遣研修事業については、今年度の海外派遣研修を受託した釧路コールマイン株式會社の炭鉱技術者が5月末から現地に滯在し、VINACOMINの炭鉱坑內での機械化採炭技術や坑外における救護?通気等に関する研修を開始しています。
國內受入研修および海外派遣研修に參加する研修生は、研修終了後、各國の石炭業界の一翼を擔う人材として活躍することが期待されており、研修生OBのネットワークが著実にひろがっています。
JOGMECは、今後も海外の産炭國に日本の炭鉱技術の移転を通じて、産炭國石炭産業における保安技術等の向上に貢獻するとともに、同國との一層の関係強化を図り、日本への石炭資源の安定的な供給確保に努めてまいります。
JOGMEC池田理事の歓迎挨拶
ベトナム研修生代表の挨拶
機械化採炭技術指導の狀況(1)
機械化採炭技術指導の狀況(2)
機械化採炭技術指導の狀況(3)
救護?通気に関する研修の狀況
この記事に関するお問い合わせ先
石炭開発部 石炭技術課一戸
電話 03-6758-8002
総務部広報課乾
電話 03-6758-8106