令和2年度 鉱害環境情報交換會(第2回)~鉱害防止に関する新しい技術の紹介~ の開催
この度、金屬環境事業部が例年開催している鉱害環境情報交換會を以下のとおりWebライブ形式にて開催しますので、ご案內いたします。
參加をご希望の方は、3月18日(木)12時00分までに以下のフォームにてご登録をいただきますよう、お願い申し上げます。
開催期間 |
2021年3月19日
|
申込受付期間 |
2021年2月12日~2021年3月18日 |
參加費用 |
無料 |
2021年3月19日(金) 14時00分~16時05分
オンライン形式(Cisco Webex Events)
時間 |
內容 |
講演者 |
14時00分~14時05分 |
イントロダクション |
JOGMEC金屬環境事業部企畫課
課長 平井 浩二 |
14時05分~14時35分 |
マンガン酸化菌による坑廃水処理に関する先導的研究 |
公立大學法人秋田県立大學
生物資源科學部 生物環境科學科
教授 宮田 直幸 氏 |
14時35分~15時05分 |
接觸酸化法を用いた重金屬含有水の処理 |
株式會社ナガオカ
水事業本部 環境プロジェクト部 環境営業課
西村 拓朗 氏 |
15時05分~15時35分 |
堆積場管理の高度化について |
株式會社センシンロボティクス
執行役員 エバンジェリスト兼CS&マーケティング
部長
吉井 太郎 氏 |
15時35分~16時05分 |
最近の豪雨の狀況と休廃止鉱山における豪雨等情報に関するシステムについて |
株式會社ハレックス
常務取締役 足海 義雄 氏 |
(注1)発表者?タイトルは変更になる場合があります。
(注2)発表時間は質疑応答の時間を含みます。
こちらの登録フォーム
からお願いいたします。【登録】ボタンをクリックして、登録フォームからお申し込みください。ご登録いただいたメールアドレス宛に、登録承認メール[messenger@webex.com]より送信されます。メール受信の拒否設定をされている方は、受信を許可するように設定してください。
また、本講座への參加方法は、登録承認メールからご確認ください。なお、ご登録後1日経過してもメールが屆かない場合は、下記のお問い合せ先へご連絡ください。受講に必要な環境については、Cisco社のホームページをご確認ください。
獨立行政法人石油天然ガス?金屬鉱物資源機構(JOGMEC)
本參加申し込みに際してのお客様の個人情報は、金屬環境事業部においてセミナーの運営管理のために利用させていただきます。
機構は、お客様の個人情報について必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理し、法令等により提供を求められた場合を除き、第三者に提供することはございません。ただし、講演者?講師に対しては提供する場合がございます。
金屬環境事業部 企畫課 神田、塩崎
電話:03-6758-8032 E-mail:johokokankai@jogmec.go.jp