2020年12月16日にMH21-S研究開発コンソーシアムが主催する「砂層型メタンハイドレートフォーラム2020」の御參加、御視聴の申込みに関し、以下の通り、お知らせします。
本フォーラムでは、當コンソーシアムが行っている砂層型メタンハイドレート研究開発の研究の內容やその現狀を発表します。獨立行政法人石油天然ガス?金屬鉱物資源機構(JOGMEC)技術センター(千葉市美浜區)での開催ですが、LIVE配信をします。メタンハイドレートに御興味のある方の御參加、御視聴をお待ちしております。
2020年12月16日(水) 13時15分~17時30分(13時會場受付開始)
時間 |
內容 |
講演者 |
13時00分 |
受付開始 |
- |
13時15分~13時20分 |
事務局からの連絡 |
MH21-S事業推進チームリーダー 保坂 雅之 |
13時20分~13時30分 |
石油?ガス開発について/石油?ガス開発とメタンハイドレート開発の違いと難しさ/「フェーズ4実行計畫」について |
MH21-S プロジェクトマネージャー(JOGMEC) 山本 晃司 |
13時30分~13時45分 |
地下で何が起こっていたのか?計測とモデルの組み合わせから見えること |
MH21-S プロジェクトマネージャー(JOGMEC)山本 晃司 |
13時45分~14時00分 |
ハイドレート胚胎砂層の浸透率特性の評価 |
MH21-S 貯留層評価チーム 東京大學 準教授 今野 義浩 |
14時00分~14時15分 |
濃集帯選定のプロセス |
MH21-S 三次元地震探査チーム 下田 直之 |
14時15分~14時30分 |
メタハイシステムとは何か |
MH21-S 三次元地震探査チーム タン ティン アオン |
14時30分~14時45分 |
商業化に向けたメタンハイドレート開発システム評価モデルの構築 |
MH21-S 貯留層評価チーム 東京大學 講師 和田 良太
|
14時45分~15時00分 |
微粒子を用いた砂層內フラクチャー伸展の制御技術とCTによる可視化実験 |
MH21-S 貯留層評価チーム 東北大學 教授 伊藤 高敏
|
15時00分~15時30分 |
質疑応答?休憩 |
- |
時間 |
內容 |
講演者 |
15時30分~15時45分 |
アラスカ陸上産出試験の進捗 |
MH21-S長期陸上産出試験チームリーダー 沖中 教裕 |
15時45分~16時00分 |
アラスカ陸上産出試験のサイエンスプラン |
MH21-S貯留層評価チーム佐藤みづき |
16時00分~16時15分 |
物理探査モニタリング |
MH21-S三次元地震探査チーム 藤本 暁 |
16時15分~16時30分 |
アラスカ陸上産出試験地のコア分析結果 |
MH21-S貯留層評価チーム米田 純 |
16時30分~16時57分 |
The Gas Hydrate Challenge -The Evolution of Gas Hydrate from a Gas Resource to a Gas Reserve-(録畫、日本語字幕あり) |
Senior Scientists Central Energy Resource Science Center U.S. Geological Survey Dr. Timothy S. Collett |
16時57分~17時20分 |
質疑応答 |
- |
17時20分~17時30分 |
ご挨拶 |
経済産業省資源エネルギー庁 石油?天然ガス課 山田 哲也課長補佐 |
(注)上記內容は2020年11月10日現在の予定です。都合により変更になる場合があります。
また、進行により、講演時間が前後することもありますのでご了承ください。
LIVE配信(Cisco Webex Events)のご視聴をご希望の方は、下の「參加申込みはこちらから(LIVE配信用)」をクリックし、表示される畫面の「登録」をクリックし、必要事項をご入力の上、事前に登録を完了させてください。
- 登録完了後は、messenger@webex.comから 「??事前登録が完了しました」という自動メールが送信されます。メール受信拒否設定をされている方は受信許可設定をおねがいいたします。
- 視聴には、Cisco Webex Meetingsアプリをインストールする必要がありますので、予めインターネットの環境設定を行ってください。
- 視聴に必要な環境については、Cisco社ホームページ
をご確認ください。
【注意】コロナウイルスの感染拡大を受け、技術センターでの開催を中止することといたします。(2020年11月25日) |
2020年12月2日(水)17:00
(注)実開催への參加の可否については個別にメールを差し上げます。
(注)LIVE配信の申し込みに締切はありません。
MH21-S研究開発コンソーシアム(MH21-S)
やむを得ない事情により、本イベントを中止または延期する場合があります。
今後の開催に関する最新情報や重要なお知らせは、
MH21-Sサイト
にてご確認ください。
何卒ご理解のほどよろしくおねがいいたします。